乳酸菌で花粉症対策
乳酸菌と花粉症の関係
朝晩の冷え込みがやわらぎ、草木が芽吹く春は多くの人にとって待ち遠しい季節です。しかし、花粉症の方にとっては憂鬱な季節でしょう。
辛い鼻水や鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみといった症状に長年悩まされている方は少なくありません。一度かかるとなかなか完治しない花粉症は近年では増加傾向にあります。
花粉症の治療法としては飲み薬と点鼻薬が一般的ですが、それでもなかなか症状が改善されないため、近年では医療機関を介さない民間医療に頼る方が増えています。
厚生労働省の調査では2割近くが何かしらの民間医療を利用しているという結果も出ています。乳酸菌もそのひとつで、世間では「乳酸菌が花粉症に効果がある」という話をよく耳にします。
科学的な実証が難しいため、どこまで花粉症に効果があるのか不透明な部分もありますが、乳酸菌には免疫力を高める作用があり、このことが花粉症にも効果があると言われる理由です。
さまざまな健康に良い効果の期待できる乳酸菌を活用した花粉症対策がいま注目されています。
免疫機能に働きかける乳酸菌
- 詳細を読む
-
花粉症を含むアレルギー症状はどのようにして起こるのでしょうか?その原因は免疫バランスの乱れにあります。
私たちの体はリンパ球のヘルパーT細胞によって抗体が作り出されることで、ウイルスなどの病原体から身を守っています。
ヘルパーT細胞には司令塔の役割を果たす1型(Th1)と、アレルギーに働きかける2型(Th2)があり、二つがバランスを取りながら免疫機能を保っています。
ところがこのバランスが乱れて、Th2の働きが過剰になると、無害である花粉を異物と認識してしまい、Th2からIgE抗体を大量に生産してアレルギー症状を引き起こします。
花粉症を含めてアレルギー体質の人はこのTh2が活発で、免疫機能をコントロールするTh1の働きが弱い状態にあります。
つまり花粉症を予防するにはTh1とTh2、二つのバランスを整える必要があるのです。乳酸菌にはTh2に働きかけてIgE抗体の生産を抑制するとともに、
Th1を活性化する作用があり、結果としてアレルギー症状が緩和されると推定されています。
乳酸菌の整腸作用は花粉症予防にも有効
乳酸菌には腸内で善玉菌の増殖を助けることで、腸内フローラのバランスを改善する作用がありますが、このことは免疫力向上にも大きく関係しています。
実は免疫細胞の7割は腸に集中しています。腸内環境を整えることは免疫力を高めることにも繋がります。
腸内の善玉菌が増えて悪玉菌が減ることで免疫機能が向上し、花粉症などのアレルゲン物質の体内への取り込みを抑える働きが期待できるのです。
花粉症対策に有効な乳酸菌の種類
乳酸菌は種類によって得られる効果もさまざまです。以下の乳酸菌は花粉症に対して有用であることが確認されています。
- 詳細を読む
-
・クレモリスFC株
カスピ海ヨーグルトに使われている乳酸菌で、生命力がとても強く胃酸や胆汁で死滅することなく生きて腸まで届きます。
クレモリスFC株には高い整腸作用があり、腸内の善玉菌を活性化することで悪玉菌を減らし、花粉症などのアレルギー症状を改善する効果が期待されています。
健康な高齢者70名にクレモリス菌FC株を含むカスピ海ヨーグルトを1ヶ月間摂ってもらったところ、摂取前と比べて血液中のIgEレベルが低下することが確認されました。・L-92乳酸菌
カルピスが長年の研究で、アレルギーへの適正を考慮して選び出した独自の乳酸菌です。2015年にはアレルギー症状に対する新たな有用性データが論文で発表され、学会で高く評価されています。スギ花粉シーズンに行った試験では、花粉症の症状がある23名のうち、12名にL-92乳酸菌入りの食品を、他の11名にはL-92乳酸菌を含まない食品を6週間摂ってもらったところ、 L-92乳酸菌を含む食品を摂ったグループは、眼の症状が改善され、医薬品の使用頻度が減る結果になりました。
さらに花粉曝露試験施設で行った試験でも花粉症への効果が確認されています。試験では花粉症の症状がある80名を、L-92乳酸菌を含む食品を摂るグループと、L-92乳酸菌を含まない食品を摂るグループに分けて、
花粉曝露を行い、8週間摂ってもらったあとで再び花粉曝露を行い、症状の変化を調べました。その結果、L-92乳酸菌を摂ったグループは、花粉を再び曝露した後の「眼の症状」と「鼻の症状」の改善が認められました。・乳酸菌シロタ株
医学博士である代田稔が発見した乳酸菌で、ヤクルトが製造販売する特定保健用食品に使われています。胃酸や胆汁に負けずに生きて腸まで届きます。ヤクルトが発表したサイエンスレポートによると、IgE抗体の生産を抑えてアレルギー症状を軽減する効果が期待されています。
スギ花粉症の症状を持つ109名に行った試験では、55名に乳酸菌シロタ株を含む乳飲料を、54名に乳酸菌シロタ株を含まない乳飲料1日1本を8週間飲み続けてもらったところ、 乳酸菌シロタ株を含む乳飲料を飲んだグループは、花粉症の症状を軽減する効果は認められなかったものの、中症状以上の方を中心に症状悪化を遅らせる傾向が認められました。・KW乳酸菌
キリンビールと小岩井乳業の共同研究で発見された乳酸菌です。酸に強く生きて腸まで届くほか、アレルギー症状の改善効果が期待されています。
アレルギー症状を発症させたマウスを使った実験では、KW乳酸菌を与えたマウスはIgE抗体の生産を抑えることが確認されています。・ビフィズス菌bb536
森永乳業が研究している人の腸内から発見されたビフィズス菌です。酸や酸素に強く腸内に長く留まることができ、ビフィズス菌の中でもより人に適した菌であることが特徴です。ビフィズス菌bb536は免疫細胞に働きかけることで、免疫バランスを整える作用がありアレルギー症状の改善に効果があると考えられています。
花粉症患者44名に、スギ花粉の飛散が始まる約1ヶ月前から、ビフィズス菌bb536粉末を摂ってもらったところ、摂らない人と比べて花粉症の自覚症状と繋がりのある血中マーカーが改善されることが認められました。
さらにビフィズス菌bb536入りのヨーグルトを使った臨床試験でも改善効果が認められています。・フェリカス菌
健康な人から分離した乳酸菌で、加熱殺菌することで大量に摂ることができ、一般的な乳酸菌よりも小さいため腸の奥まで行き届きます。フェリカス菌には免疫細胞を活性化させることで免疫バランスを整える作用があり、花粉症などアレルギー症状に有効です。
花粉暴露施設での試験において、スギ花粉症患者20名にフェリカス菌を含む乳酸菌飲料を1日1本200mlを2ヶ月間飲み続けてもらったところ、 飲用開始前と比べて「鼻かみ回数」「鼻づまり」「眼のかゆみ」といった花粉症の症状が改善されることが認められました。
効果的な乳酸菌の摂り方
- 詳細を読む
-
乳酸菌の活用はあくまで民間医療であり、確実な効果が保証されているわけではありません。症状が重い場合は薬による治療を行ってください。
花粉症対策として乳酸菌を摂るならヨーグルトがおすすめです。市場には花粉症対策を謳ったヨーグルトがいくつも売られています。毎日の食生活にヨーグルトを取り入れましょう。
乳酸菌は医薬品ではないため即効性はありません。効果が出るまでには時間がかかるため、花粉の飛散が始まる3ヶ月程度前から乳酸菌を摂取する必要があります。
日常的に乳酸菌を摂ることで、腸内環境を整えて花粉症の予防や症状の改善に繋げる、そのように考えて続けると良いでしょう。
色々試したけどなかなかお気に入りが見つからない…
そんな場合は、ランキングを参考にしてみましょう。 ランキングでは私が実際に購入したサプリの中から実感レベルが高かった商品だけを厳選して掲載しています。 続きを読む